運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

特許権侵害訴訟では、技術的に高度な専門的知見をもとにした適切な判断が求められることや、特に製法特許や装置の特許に関する侵害行為のように、侵害行為侵害者工場内で行われ、外部にあらわれにくい場合等、証拠侵害者側に偏っており、特許権者侵害証拠を入手しにくい場合が一般民事訴訟に比べて多いと言えると思います。

富田茂之

2019-03-13 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

先生配付資料でも資料十などにデータが出されておりますけれども、今の実態といたしましては、特許訴訟の課題の中に、製法特許とかソフトウエア特許など、製品を見ただけでは侵害の有無を確認できないものがあるという状況がございます。調査能力に乏しい中小ベンチャー企業にとっては、こういう類い特許侵害されたらどうしようもないということになりがちでございます。  

宗像直子

2006-03-07 第164回国会 参議院 予算委員会 第6号

一方で、東大で研究をしたということで、既に製法特許申請され、ロシュとの協議、先ほど会社の名前は委員はお後、伏されましたけれども、ロシュとの協議にもう入ったようでございます。二年後にロシュが我が国でも生産を開始するという話もございますので、そうしたものとうまく整合性が取れればいいなと、このように思っております。

川崎二郎

2001-04-03 第151回国会 衆議院 総務委員会 第10号

八七年十月に、光ファイバー製法特許をめぐりまして、特許均等法均等法といいますが、これは判例法のようでございますが、違反で、住友電工USAが訴えられました。アメリカコーニング社が最初に特許を取っていまして、しかしながら、その後、住友電工もNTTの研究所と協力して、コーニング社とは製法が違う方法光ファイバー製造する特許を実は取っていたんです。

大出彰

1993-04-15 第126回国会 参議院 商工委員会 第6号

これにつきまして、現行特許法におきましては百四条というのがございますが、これは製法特許について規定している条文でございます。これによりますと、生産されたものが出願前に国内で公然知られたものでない場合は、そのものと同一のものはその製法生産したものと推定する、こういう旨の規定がなされているわけであります。すなわち、対象物の特定に関して、その立証責任の転換をこの規定は行っているというものであります。

姉崎直己

1987-05-21 第108回国会 参議院 商工委員会 第5号

らかになってきておりますところを申し上げますと、アメリカ韓国との交渉の結果、韓国側物質特許制度導入に踏み切ることに同意いたしましたけれども、この物質特許制度導入に絡みまして、米国関係者と申しますのは、実は出願人米国籍であればいいのか、あるいは米国特許権を持っていればいいのかというような点が必ずしも定かではないのでありますが、そういった特許権について法律の改正法施行日から九十日以内に補正申請をすれば、出願製法特許

黒田明雄

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

利害関係があって難しいところもあるようですが、私が厚生大臣のころ物質特許製法特許という騒ぎがありまして、それが物質特許になった。騒ぎ一つ少なくした。後は安心して、本当にがんならがんのものに莫大な金をかけて成功した人が七年しかもたないとか、そんなことでは私は困ると思う。  ほかにそれでは特許をもらって五年も七年も発売しない品物が何かあるかと聞いてみたら、そういうものはないらしいんだな。

渡辺美智雄

1977-10-27 第82回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

しかし、いまや日本はある程度の水準に来ておるわけですから、自前でやるべきだということで、私も五、六年前も主張いたしまして、商工委員会でも出て、ここでもやりましたが、特許制度製法特許から物質特許に変える、模倣できないようにするということで、技術を尊重する体制をとろうということの議論をいたして、ずいぶんあちらこちらやったことがあります。  つまり、薬というのは量を過ごしたら毒です。

大原亨

1977-03-16 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

私は種々研究の結果、既知製法と全く異なるパラジクロルベンゾールを出発原料とする新合成法を考案し、製法特許を得た。」「元来、衛生試験所研究一般に公開し、民間企業等に任すべきが本来の使命である。発表当時数社の製薬会社から特許権払下げの希望があったが、衣笠所長の熟慮の結果、時局から、衛生試験所製造を実施することになり、昭和十三年度予算に計上され、工業化の準備が開始された。」

浦井洋

1975-05-28 第75回国会 衆議院 商工委員会 第18号

これにつきまして、たとえば物質特許がない場合を考えてみました場合には、ある技術製造手段A製造手段によりましてXの物質を仮に発明をしたといたしました場合には、そのXの物質特許を守りますためには、単にAという製造方法だけではそれが公開され、あるいは公告されました場合には、すぐそれに類似ないしは相当容易に思いつくようなBあるいはC、Dという製法特許出願をされて出てまいります。

齋藤英雄

1975-05-28 第75回国会 衆議院 商工委員会 第18号

そうしますと、石油たん白の例になりますけれども、これは現在は製法特許があるわけですね。特許庁においては製法特許を与えておる。これをいよいよ、これは食品衛生法関係になると思うのでありますけれども、食品衛生法で果たしてこれが大衆のためにいいかどうか、毒性はどうか、いろいろのことを審査しまして許可していくと思うのであります。

松尾信人

1975-05-28 第75回国会 衆議院 商工委員会 第18号

○齋藤(英)政府委員 物質特許制度の採用によりまして、製法特許研究開発が阻害されるのではないか、こういうふうな御質問でございますが、新規物質につきましてこれから特許を与えた場合におきまして、その新しい物質ができますと、それについてのいわゆる改良発明と申します製法特許あるいは用途発明、こういうものにつきましては当然それより非常に容易になるわけでございますので、当然それにつきましての意欲が阻害をされるということはないと

齋藤英雄

1975-03-25 第75回国会 参議院 商工委員会 第10号

先生が御指摘のございました二番目の点で、医薬品産業と言っても大きいものもあれば小さいもの、中小企業もいろいろあるではないかという御指摘でございましたけれども、この物質特許制度につきまして、これを導入することがそれでは医薬品産業、特に小中企業にどういう影響を及ぼすかということで考えてみますと、この物質特許制度は、製法特許の段階と比べますと、一般的に言いますと、それは研究開発力の乏しい企業にとりましてはいろいろな

森幸男

1975-03-18 第75回国会 参議院 商工委員会 第8号

そのときに、私どもの方は、その小委員会におきまして関係学識経験者、あるいは生産をする者、あるいはこれを需要する者等意見を慎重に聞きました結果、現在に至りまして、ごく小部分につきましては国際水準にいまだ達しない部分もあるけれども、諸般のそういう情勢から考えまして、一般的にはいまの技術水準は国際的な水準に達しておるということでございました  そういうふうな理由が一つと、次に二番目に、従来製法特許だけでございますと

齋藤英雄

1974-03-07 第72回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

松下政府委員 ただいまのお尋ねの医薬品について物質特許制度導入された場合の利害でございますが、まずメリットといたしましては、現在の医薬品企業、これは開発面の投資におきましては、先生御案内のように、各業界で一番多いという開発費を使っておる状態でございますけれども、ただ製法特許しかないために、一つ医薬品を開発いたしますと、それを防衛いたしますためのあらゆる部門の製法研究する、あるいはこれに追随

松下廉蔵

1974-03-07 第72回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

っておるわけでございますが、そのいろいろ御意見を承りました結果、現在におきましては、その後数年間、十数年間の技術の進歩が非常にはなはだしいので、現在においてはすでに、いわゆる他人の製法模倣することしかできないというふうな法制というのは非常に不十分でございまして、むしろ独創的な新規物質開発意欲を促進するようなあるいは発明者にあまり発明の防衛のためだけに走らせるような、そういうふうな努力をしいるような、そういうふうな製法特許

齋藤英雄

1974-03-07 第72回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

そこで時間も限られておりますから、特許庁は、これは通産省の所管ですが、現行製法特許物質特許に切りかえるということは、私は基本的には日本医薬品産業あるいは薬学界における技術を尊重するというたてまえから原則的に賛成です。簡単に模倣ができる製法特許では新規参入過当競争になりまして、そして悪貨が良貨を駆逐するというふうなグレシャムの法則が作用する。

大原亨

1973-07-10 第71回国会 参議院 社会労働委員会 第18号

第二には、特許制度現行製法特許から物質特許制に改めること。第三は、製造業者または輸入販売業者に対し、効能、副作用、使用方法製造年月日有効期限製造業者名等表示義務を課すること。第四は、医薬品に関する一般向け広告は、原則として禁止すること。第五は、剤型について規制を加えて、複合剤製造最少限度のものにすること。

須原昭二

1972-08-10 第69回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第1号

しかし、その価格は、製法特許で、一日分千二百九十六円。絶対下がらない。そのメーカーは、この薬価基準に登載してもらうときにも絶対値を下げない。これはあくまでも原価計算を追求しなければ価格は下がらぬのです。だから、申請をするときに、皆さんがどっと受けて、これは使っているからといってただ言うなりの金額で出していくというようなやり方が往々にしてあるんです。

須原昭二

1972-05-24 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第29号

井土政府委員 従来は製法特許しか認められておりませんでしたので、物質特許制度の抜本的な改正になります。現在物質特許が認められておりませんのは、医薬のほかに化学物質及び食品がございまして、この三者を一本にいたしまして、現在工業所有権審議会で御審議をいただいておるわけでございます。

井土武久

1972-05-12 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第25号

たとえば製法特許物質特許に変える、技術を尊重していく、こういうたてまえ、あるいは医薬品製造工場基準は改革するという問題、前から議論したことがある。この問題はどうしているんだ。外国では医薬品製造する工場基準というものが非常にきびしい。日本でもやるのだということをやっているから、どういう過程にあるのだ。

大原亨

  • 1
  • 2